プログラミング言語というと違和感を感じてしまうが、仕様書からさらに踏み込んだ指示書と言い換えれば、うんまぁそうかなといった感想。
---
Markdownをプログラミング言語として用いる仕様駆動開発の可能性 ——GitHub Blogより | gihyo.jp
https://gihyo.jp/article/2025/10/spec-driven-development-example
#bookmarks

About
Google Driveは以前からバージョン管理があり旧バージョンに復元ができたので、ランサムウェア自体の検知と突然中身が暗号化された内容で上書きしようとしているのを検知する機能が肝だろうか。
---
Googleドライブに新機能、AIによるランサムウェア検出と復元機能を統合、Windows/macOS版で
https://www.publickey1.jp/blog/25/googleaiwindowsmacos.html
#bookmarks
「PangolinはセルフホストできるCloudflare Tunnelのようなもの」あーなるほど。そりゃあ良いね。
---
第881回 IPv6オンリー環境でも家庭内サーバーをインターネットに公開できる、トンネル型リバースプロキシPangolinを構築する | gihyo.jp
https://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0881
#bookmarks
バイブワーキングなんて言葉できてたの。
---
Microsoft 365 Copilot、エージェントを使ったバイブワーキング(Vibe working)に対応へ ——Officeアプリにエージェントモード、CopilotチャットにOfficeエージェントを搭載 | gihyo.jp
https://gihyo.jp/article/2025/09/vibe-working-by-microsoft-365-copilot-agent
#bookmarks
python -m asyncio ps PID / python -m asyncio pstree PID なるほど覚えておこう。
---
Python 3.14の新機能:asyncioタスク可視化機能を使ってみよう | gihyo.jp
https://gihyo.jp/article/2025/09/monthly-python-2509
#bookmarks
2025年10月28日発売。わいわい
---
エンジニアリングリーダー
https://www.oreilly.co.jp//books/9784814401352/
#bookmarks
2025年10月24日発売。わいわい
---
実践 Webペネトレーションテスト
https://www.oreilly.co.jp//books/9784814401253/
#bookmarks
なるほど。ちなみにawslimだと非推奨扱いのコマンドもリストアップされた(いくつか確認しただけで全てではないかも)。
---
AWS CLIには意外と非推奨コマンドが残っているはなし | DevelopersIO
https://dev.classmethod.jp/articles/about-aws-cli-deprecated-commands/
#bookmarks
Auth0最新情報。現地開催
---
dev_night Tokyo #3 (2025/10/23 18:55〜)
https://auth0-japan.connpass.com/event/370643/
#bookmarks
OpenDNSSEC、2027年10月でEOLのお知らせ。
---
News - End-of-Life Roadmap for OpenDNSSEC
https://nlnetlabs.nl/news/2025/Oct/03/opendnssec-eol-announcement/
#bookmarks