Rustで実装されたグラフデータベース。グラフDBがメインだがkey-value、ドキュメントDB、リレーショナルもサポートする模様。TypeScriptとPython向けのSDKも用意されてる。ライセンスはAGPLv3
---
GitHub - HelixDB/helix-db: HelixDB is a powerful, open-source, graph-vector database built in Rust for intelligent data storage for RAG and AI.
https://github.com/HelixDB/helix-db
#bookmarks

About
「Pull Request の description を AI に書かせない(または簡潔に書かせる)」はい
---
認知負荷を下げるテキストコミュニケーション - ジンジャー研究室
https://jinjor-labo.hatenablog.com/entry/2025/10/09/042519
#bookmarks
先ほどのdblinterのPostgreSQL EXTENSION実装。実装言語はRust
---
GitHub - pmpetit/pglinter: database linter rules
https://github.com/pmpetit/pglinter
#bookmarks
PostgreSQLで「外部キー制約があるのにインデックスが設定されていない」などの改善すべき点を指摘してくれるlinter。いいねぇ。PostgreSQL専用の模様。Python実装
---
GitHub - Decathlon/dblinter: A static analysis tool for postgresql databases
https://github.com/Decathlon/dblinter
#bookmarks
JSONとYAMLを掛け合わせたような設定ファイル記述言語。人間に読みやすく、機械もパースしやすく。JavaScriptとPython以外の言語実装は準備中。
---
MAML
https://maml.dev/
#bookmarks
お、2026年末までにGit 3.0リリースの見込みと。ちょっと長期スパンだな。
---
Git Developers Talk About Potentially Releasing Git 3.0 By The End Of Next Year - Phoronix
https://www.phoronix.com/news/Git-3.0-Release-Talk-2026
#bookmarks
シェルスクリプト用途を狙ったLispインタプリタ実装。(pipe (sh ls -la) (sh grep "*.txt")) なるほどですね。
---
GitHub - gue-ni/redstart: A Lisp Interpreter for Linux Shell Scripting, written in C++.
https://github.com/gue-ni/redstart
#bookmarks
PostgreSQL18のpsqlでpipeliningが使える件の日本語記事ありました。わいわい
---
PostgreSQL 18がやってくる(4) psqlの改善 - Qiita
https://qiita.com/nuko_yokohama/items/bdb444ce83d91dba014c
#bookmarks
PostgreSQLは以前からpipeliningに対応していたがPostgreSQL 18からpsqlコマンドでも使えるようになったと。条件によってUPSERTを行うような少し工夫が必要なbulk insertなどがpipeliningでかなり高速に処理できるようになると。いいねー
---
Pipelining in psql (PostgreSQL 18)
https://postgresql.verite.pro/blog/2025/10/01/psql-pipeline.html
#bookmarks
プロンプトエンジニアリングを学べるAnthropic公式Jupyter Notebook。Google Sheets版も用意されてる。
---
GitHub - anthropics/prompt-eng-interactive-tutorial: Anthropic's Interactive Prompt Engineering Tutorial
https://github.com/anthropics/prompt-eng-interactive-tutorial
#bookmarks