現地開催
---
Nix meetup #4 (2025/10/18 13:00〜)
https://nix-ja.connpass.com/event/369476/
#bookmarks

About
PostgreSQLのEXPLAINの読み方がすごくよくまとまってる。わいわい
---
Explain EXPLAIN
https://speakerdeck.com/keiko713/explain-explain
#bookmarks
xmonadをWaylandへ移植してくれる方を絶賛大募集中。わいわい
---
Wayland
https://xmonad.org/news/2023/10/06/wayland.html
#bookmarks
ある状態になるまで待機させることができるCLIコマンド。例えばコマンド実行が正常になるまでとか、MySQLサーバに接続できるようになるまでとか。さまざまなプロトコルに対応。CI/CDやコンテナ環境などで便利と。Go実装
---
GitHub - wait4x/wait4x: Wait4X allows you to wait for a port or a service to enter the requested state.
https://github.com/wait4x/wait4x
#bookmarks
生成AIで書かれたコードかどうかを95%の精度で検知するサービスらしい。現時点ではTypeScriptとPythonに対応している模様。
---
AI Code Detector by Span
https://code-detector.ai/
#bookmarks
Amazon Inspectorでスキャンすると誤検知(false positive)する。oh
---
NPMサプライチェーン攻撃のあったtinycolorを含むコンテナイメージを拡張スキャンで検査してみた | DevelopersIO
https://dev.classmethod.jp/articles/ecr-scan-for-npm-vulnerability/
#bookmarks
ターミナル操作を録画/再生するCLIツールasciinemaがバージョン3.0をリリース。3.0から実装言語をRustに変更したらしい。
---
3.0 · asciinema blog
https://blog.asciinema.org/post/three-point-o/
#bookmarks
UIの分かりづらさにやられた形。つらい。Azureってサポートにお願いすれば減額される可能性ないんだろうか。
---
格安の Sentinel Data lake 使っていると思ったら、50万課金されてしまった話
https://zenn.dev/hirotomotaguchi/articles/202509_microsoft-sentinel-data-lake
#bookmarks
生成AIでデザインなるほど
---
やってくる Vibe Design の波。AI時代のプロダクトはエンジニアだけでやっていく🌊
https://zenn.dev/rgbkids/articles/6c35c67e6c724e
#bookmarks
わいわい。Ghostty、設定ファイルで設定できる項目の変更点はsrc/config/Config.zigを覗くのがオススメ。ドキュメントの内容もコメントに書かれてるのでとても読みやすい。コマンドとしては git diff v1.1.3..v1.2.0 src/config/Config.zig
---
Ghostty1.2.0が来たぞ
https://zenn.dev/kawarimidoll/articles/06195bf29eac59
#bookmarks