わいわい
---
SRE NEXT 2025 資料一覧
https://zenn.dev/r4ynode/articles/srenext2025-documents
#bookmarks

About
頭の体操に良い。ヒントが丁寧かつ日本語化されてるのでとても親切。
---
不確定要素を完全排除した理詰めでのプレイのみを強制される「説明可能なマインスイーパー」は地力をゴリゴリ高められる教材的マインスイーパー
https://gigazine.net/news/20250710-explainable-minesweeper/
#bookmarks
全3回の記事。パート1とパート2は日本語化されてるがパート3は日本語記事まだっぽい?
---
SQL から NoSQL へ : Amazon DynamoDB へのアプリケーション移行の計画 | Amazon Web Services
https://aws.amazon.com/jp/blogs/news/sql-to-nosql-planning-your-application-migration-to-amazon-dynamodb/
#bookmarks
サイト表示を高速化したいのであればHTTPSレコードの導入検討をと。皆様。
---
アプリケーションのパフォーマンスを向上:Amazon CloudFront が HTTPS レコードを有効化 | Amazon Web Services
https://aws.amazon.com/jp/blogs/news/boost-application-performance-amazon-cloudfront-enables-https-record/
#bookmarks
distrolessも検討してくれよな!
---
Dockerイメージの選び方ガイド | SIOS Tech. Lab
https://tech-lab.sios.jp/archives/48204
#bookmarks
自分は生SQLを書きたい派なので、採用するならSQLCが性に合ってそう。
---
Go ORM徹底比較:GORM vs Ent vs SQLC vs SQLBoiler
https://zenn.dev/rarino/articles/ff25b61c34912b
#bookmarks
わいわい
---
tmux popupのなかでpinentry-cursesを呼び出す
https://zenn.dev/ngicks/articles/pinentry-in-tmux-popup
#bookmarks
パンドラの箱を開けました。拒否リストで危険なコマンドは承認を必要とすると。よしじゃあrsyncコマンドを使って$HOMEを綺麗さっぱりさせる方法をLLMに教え込んでおくか。
---
Visual Studio Code、Copilot Chatのターミナルコマンドの自動承認機能を実験的に追加 ——MCPサーバーの管理はmcp.jsonとして設定へ | gihyo.jp
https://gihyo.jp/article/2025/07/vscode-updates-june-2025
#bookmarks
2025年8月5日発売。
---
初めてのGo言語 第2版
https://www.oreilly.co.jp//books/9784814401192/
#bookmarks
はい、アップデート
---
分散型バージョン管理システム「Git」に7件の脆弱性 ~Windows版にも対策版【17:30追記】/v2.50.1、v2.49.1、v2.47.3への更新を。「GitHub Desktop」にも対策済みベータ版
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/2029552.html
#bookmarks