fedi.matsuu.org

fedi.matsuu.org

Profile for matsuu. Username @matsuu, fedi.matsuu.org.

About

Joined on Jan, 2023. 5065 posts. Followed by 34. Following 2.

Recent posts

matsuu . @matsuu,

Falco, Wireshark, Stratoshark, Sysdig OSSなどを提供するsysdigがオープンソースコミュニティを始めると。現在pre-registeringで7/28オープン予定
---
セキュリティの未来はオープンであり、統一されたハブが必要です:Sysdig オープンソースコミュニティがここにあります
https://sysdig.jp/blog/the-sysdig-open-source-community-is-here/
#bookmarks

Open thread
matsuu . @matsuu,

テストにおける妥協点(トレードオフ)について。翻訳して読んだが良い記事だった。複雑なテストはライフサイクルが短くなる。翻訳すると10,000ルーブル周りが意味わからんことなるのでチラッと原文見るとよいです。
---
Когда нужны компромиссы в тестировании
https://habr.com/ru/companies/maxilect/articles/926208/
#bookmarks

Open thread
matsuu . @matsuu,

生成AIにレビューさせることに関して「初回レビューにAIを使うことをおすすめ。初歩的なミスを指摘してくれるので人間のレビュワーが本題に集中できる。AIの結果だけに頼るのはやめたほうが良い」わいわい
---
俺達はなぜ良いコードを書くのか 〜 書籍執筆・翻訳者と徹底議論 〜
https://techblog.lycorp.co.jp/ja/20250709b
#bookmarks

Open thread
matsuu . @matsuu,

「生成AIに必要なのは、わかりやすい情報ではなく、的確で端的な指示。 だからこそ、人間用と生成AI用のドキュメントを分けることになる」なるほど。とはいえ「AI用とそれの補足した人間用」とかで手間減らしたいねぇ
---
コーディングエージェント用のオンボーディングドキュメントを、エンジニア用のドキュメントと同一にできるのだろうか - 理系学生日記
https://kiririmode.hatenablog.jp/entry/20250706/1751811349
#bookmarks

Open thread
matsuu . @matsuu,

セキュリティ診断AIエージェント「Takumi byGMO」の利用アカウントを無料で提供。有償版と同様のもので、無償提供版で機能が制限されることはない。ほほう。審査あり。
---
個人法人のOSS開発者へ「Takumi byGMO」無償提供 ~ GMOオープンソース開発者応援プログラム | ScanNetSecurity
https://scan.netsecurity.ne.jp/article/2025/07/10/53193.html
#bookmarks

Open thread