人とAIに優しいBacklog(タスク管理)ツール。CLIで操作できるほか、TUIとブラウザでもタスク確認可。タスクごとにMarkdownファイルが生成されるのでAIへの指示もしやすいと。このgitリポジトリが実装サンプルになってる。
---
GitHub - MrLesk/Backlog.md: Backlog.md - A tool for managing project collaboration between humans and AI Agents in a git ecosystem
https://github.com/MrLesk/Backlog.md
#bookmarks

About
Claude Codeで使用量制限が解除されたタイミングで自動的にresumeするためのツール。タイトルにはshell script utilityとあるが、2.0でTypeScript実装に差し代わった模様。
---
GitHub - terryso/claude-auto-resume: A shell script utility that automatically resumes Claude CLI tasks when usage limits are lifted.
https://github.com/terryso/claude-auto-resume
#bookmarks
Ollama
---
ローカルLLM実行環境LM Studio、企業・組織での商用利用を無料に | gihyo.jp
https://gihyo.jp/article/2025/07/lm-studio-is-free-for-work
#bookmarks
ログの解析にもClaude Code。
---
Claude Code を活用!ALB ヘルスチェックに失敗したwebサーバーのログから原因箇所を特定してみた | DevelopersIO
https://dev.classmethod.jp/articles/detect-healthcheck-failed-log-calude-code/
#bookmarks
BIMIの採用増えてる。サービスから通知などでメールを送信されている事業者の皆様、ご検討ください。
---
メール送信元の正当性を示す「BIMI」の導入に関するご案内 | マネーフォワード クラウドサービス全般サポート
https://biz.moneyforward.com/support/news/20250626.html
#bookmarks
Redmine、脆弱性対応バージョンリリースされてます。アップデートしましょう
---
Redmine 6.0.6, 5.1.9 and 5.0.13 released - Redmine
https://www.redmine.org/news/154
#bookmarks
「既存のXユーザが使っているレガシーなウィンドウマネージャやデスクトップを見た目そのままにWayland上で再現することを目指している」おーいいねぇ。awesomeやxmonadがWaylandでも使えるかもと。わいわい
---
レガシーXをWayland上で再構築 ―Alpine Linux開発者が軽量“X on Wayland”コンポジタ「Wayback」をローンチ | gihyo.jp
https://gihyo.jp/article/2025/07/daily-linux-250707
#bookmarks
とてもいいね。Datadogの採用が決定した際にはこのページを確認しましょう。導入済の方はPrivateLinkも検討してね。
---
Datadogサイト選びで失敗しないポイントをまとめてみた | DevelopersIO
https://dev.classmethod.jp/articles/how-to-choose-datadog-site/
#bookmarks
homebrewでインストールできるようになってるぞ。brew install smoothcsv
---
最強のCSVエディタ「SmoothCSV」を支える技術
https://zenn.dev/kohii/articles/23fee770d7dbe8
#bookmarks
AIエージェントを手元で動かすならAppArmorやSELinuxと仲良くなろう。まずはそこからだ。設定方法がわからない?AIに聞いてみようぜ。わいわい
---
Claude Code くんのホームディレクトリ破壊を AppArmor で阻止する - Lambdaカクテル
https://blog.3qe.us/entry/2025/07/05/001037
#bookmarks