「街の好きなところ、いまいち好きじゃないところ、なんとなく疑問なところを挙げ合って、未来の街や社会のあり方についてで考えるためのプラットフォーム」
---
https://dedede.de/ja
https://dedede.de/ja
#bookmarks

About
SSH公開鍵を使ったシングルサインオン実装OPKSSHがオープンソースに。わいわい。ちょっと確認してみるか
---
Open-sourcing OpenPubkey SSH (OPKSSH): integrating single sign-on with SSH
https://blog.cloudflare.com/open-sourcing-openpubkey-ssh-opkssh-integrating-single-sign-on-with-ssh/
#bookmarks
日本版Internet Archiveだ
---
国立国会図書館インターネット資料収集保存事業 | Web Archiving Project(WARP)
https://warp.ndl.go.jp/
#bookmarks
ヨーロッパ版Internet Archive。アメリカがあんな感じだから今後重要になるかもしれない。
---
Stichting Internet Archive - non-profit research ibrary
https://www.internetarchive.eu/
#bookmarks
メールアドレスからgithubのusername、もしくはgithubのusernameからメールアドレスを特定するツール。commitに含まれるメールアドレスやgpgキーを調べて特定。Python実装
---
GitHub - hippiiee/osgint: OSINT tool to find informations about a github user (email2username, username2email, creation date ...)
https://github.com/hippiiee/osgint
#bookmarks
YouTubeの動画の内容把握には良いが、意外にウェブサイトに対してはかなりの確率でエラー。なるほどですねぇ。
---
NotebookLMを使ってみて気がついたこと|keita
https://note.com/keitafukui/n/n44c371650f3b
#bookmarks
「年間コストと比較して約32%削減される見込み」でかい。
---
Amazon ElastiCache for RedisからAmazon ElastiCache Serverless for Valkeyへ移行した話 - Sansan Tech Blog
https://buildersbox.corp-sansan.com/entry/2025/03/27/080000
#bookmarks
2025年は大容量メモリーと大容量ストレージが正義になってしまった。
---
MacStudio 512GBでDeepSeek-R1をローカル動作させる
https://www.free-ai.ltd/post/macstudio-512gb-deepseek-r1
#bookmarks
Gemma3 + Clineで。LM Studioの代わりにOllamaでもいけそう。
---
財布を気にしたくないのでローカルLLM(Gemma3)にコードを書かせてみた - MNTSQ Techブログ
https://tech.mntsq.co.jp/entry/2025/03/25/102902
#bookmarks
あらまぁ
---
Remote Code Execution Vulnerabilities in Ingress NGINX | Wiz Blog
https://www.wiz.io/blog/ingress-nginx-kubernetes-vulnerabilities
#bookmarks