io_uringでPostgreSQL高速化くるかー!?PostgreSQL 18あたりがターゲットとなる模様。
---
PostgreSQL Database Lands Initial Support For IO_uring: "Can Be Considerably Faster" - Phoronix
https://www.phoronix.com/news/PostgreSQL-Lands-IO_uring
#bookmarks

About
知見だ。わいわい
---
ターミナルセッションを録画するツールVHSでのtips
https://zenn.dev/ymotongpoo/articles/20250327-vhs-intro
#bookmarks
生成AIに学習させることを狙って、悪意のある者が脆弱なソースコードをせっせとGitHubなどのパブリックリポジトリに作り込んでるかもしれないね。それこそ生成AIを使って大量生産できそう。
---
AIに書かせたコードは理解する必要がある
https://zenn.dev/dyoshikawa/articles/developers-still-need-to-understand-ais-code
#bookmarks
やはりコミットハッシュ指定が必要か。ですよねぇ。
---
GitHub Actions を静的検査するツールの紹介 (actionlint/ghalint/zizmor)
https://zenn.dev/kou_pg_0131/articles/gha-static-checker
#bookmarks
kernel.orgをAkamaiがホストすることになったらしい。確認したところgit.kernel.orgはすでにAkamai管轄っぽいIPv4/IPv6アドレスが返ってきた。高速になったでしょうか。
---
Akamai Now Providing The Hosting Infrastructure For Kernel.org - Phoronix
https://www.phoronix.com/news/Akamai-Hosting-Kernel.org
#bookmarks
2025/04/04発売
---
現場のプロがわかりやすく教える データベースエンジニア養成講座 - 秀和システム あなたの学びをサポート!
https://www.shuwasystem.co.jp/book/9784798072050.html
#bookmarks
アツイ
---
構成図 as Code - Qiita
https://qiita.com/infra365/items/cf5402cc2a7da1c4bc16
#bookmarks
MacOSのリモートコントロールができるスマートフォン。mac側にも独自アプリのインストールが必要。なるほどですね。
---
世界中のギークが一度だけ試した気がするOPPO Find N5の“手のひらMacBook”(ショート動画) | テクノエッジ TechnoEdge
https://www.techno-edge.net/article/2025/03/28/4217.html
#bookmarks
東京リージョンの地理情報公開かー!?とリンク先を見に行ってみたが、Japanとしか書いてなかったわ。
---
すべての AWS リージョンとアベイラビリティーゾーンの詳細な地理情報が利用可能に | Amazon Web Services
https://aws.amazon.com/jp/blogs/news/now-available-geography-information-for-all-aws-regions-and-availability-zones/
#bookmarks
アツイな。MCP一本化だ
---
OpenAI、Model Context Protocolをサポート ―ChatGPTアプリにも対応へ | gihyo.jp
https://gihyo.jp/article/2025/03/openai-mcp
#bookmarks