オンライン開催
---
Re:TechTalk #01 k6による負荷試験 入門から日常的な実践まで (2025/03/26 12:15〜)
https://hireroo.connpass.com/event/347502/
#bookmarks

About
視覚障害当事者または関係者の方向け。オフライン開催。
---
第2回 スクリーン・リーダーを使っているエンジニアによる情報交換会 (2025/03/28 19:00〜)
https://sr-eng.connpass.com/event/342934/
#bookmarks
オンライン/オフライン
---
golang.tokyo #38 (2025/03/25 19:25〜)
https://golangtokyo.connpass.com/event/348079/
#bookmarks
へー知らなかった。これ良さそうだな。継続的なチェックには向いてるかはわからないが、とりあえず現状のレポートを生成する目的には良さそう。
---
AWS 環境チェックツール「Service Screener v2」を使ってみたので使用感を紹介 | DevelopersIO
https://dev.classmethod.jp/articles/aws-service-screener-v2/
#bookmarks
「シングルユーザー向けであり、マルチユーザー環境には非推奨」マルチユーザー環境に対応したソリューション欲しいねぇ。
---
EC2 1 台で複数ユーザーが利用可能な Web IDE 環境を code-server で実現できるのか調べてみた | DevelopersIO
https://dev.classmethod.jp/articles/code-server-multi-user-ec2-review/
#bookmarks
Evidenceわいわい。こねくり回すの楽しい
---
Markdownで管理できるBIツール "Evidence" を使ってSecurity Hubレポートを作ってみる | DevelopersIO
https://dev.classmethod.jp/articles/markdown-bi-evidence-security-hub/
#bookmarks
DeepSeekでもDuckDB使ってるぞ。3FSと組み合わせて高速データ処理。わいわい。
---
GitHub - deepseek-ai/smallpond: A lightweight data processing framework built on DuckDB and 3FS.
https://github.com/deepseek-ai/smallpond
#bookmarks
TOTPの仕様が曖昧で各種実装が微妙に異なることが多いので正しい実装かを確認するためのテストスイートを用意。わいわい。あなたが利用しているTOTPクライアント実装は正しい実装になってますか?
---
Towards a test-suite for TOTP codes
https://shkspr.mobi/blog/2025/03/towards-a-test-suite-for-totp-codes/
#bookmarks
Raspberry Pi Picoを使ったオーディオプレーヤー。あーいいねぇ。作ってみたい。
---
Raspberry Pi Pico audio player
http://lucstechblog.blogspot.com/2025/02/raspberry-pi-pico-audio-player.html
#bookmarks
Python向けのWebフレームワーク。Rust実装。このあたりもRustで実装され始めるのか。
---
GitHub - sparckles/Robyn: Robyn is a Super Fast Async Python Web Framework with a Rust runtime.
https://github.com/sparckles/Robyn
#bookmarks