Redisにおけるリモートコード実行が可能な脆弱性RediShell
---
Wiz Finds Critical Redis RCE Vulnerability: CVE‑2025‑49844 | Wiz Blog
https://www.wiz.io/blog/wiz-research-redis-rce-cve-2025-49844
#bookmarks

About
nginxのアクセスログを読み取り、セキュリティ脅威をリアルタイムで検出するFalcoプラグイン。
---
GitHub - takaosgb3/falco-plugin-nginx
https://github.com/takaosgb3/falco-plugin-nginx
#bookmarks
2025年10月22日発売
---
Pythonではじめるオープンデータ分析 経済統計の取得から、データハンドリング・可視化・分析まで
https://www.kspub.co.jp/book/detail/5412251.html
#bookmarks
EOLになるOpenDNSSECの代替となるDNSSEC signing solution。Rust実装でモダンと。
---
GitHub - NLnetLabs/cascade: A friendly DNSSEC signing solution: sensible defaults, controllability, observability and flexibility.
https://github.com/NLnetLabs/cascade
#bookmarks
ClamAV新バージョンリリースめでたい。ただ1.5系はLTSリリースではないので、LTSが必要であれば1.4系を利用しましょう。
---
ClamAV 1.5.0 released!
https://blog.clamav.net/2025/10/clamav-150-released.html
#bookmarks
「Requestsのforkで、高い互換性を保ちながら、非同期処理やHTTP/2、HTTP/3のサポートなど、現代的な機能を追加」ほう。
---
Pythonのもう一つのHTTPクライアント: Niquests - methaneのブログ
https://methane.hatenablog.jp/entry/2025/10/07/Python%E3%81%AE%E3%82%82%E3%81%86%E4%B8%80%E3%81%A4%E3%81%AEHTTP%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%88%3A_Niquests
#bookmarks
DuckDB、先月から公式コンテナーイメージを用意したとのこと。docker pull duckdb/duckdb:latest
---
duckdb/duckdb - Docker Image | Docker Hub
https://hub.docker.com/r/duckdb/duckdb
#bookmarks
「AIエージェントと共存、協働していくための必読本」2025年11月11日発売
---
AIエージェント|リックテレコム
https://www.ric.co.jp/book/new-publication/detail/3065
#bookmarks
User KeyはAPI経由で「操作・管理する」ための鍵。License Keyは「入れる(投入する)」ための鍵。ははー。Datadogのapp keyとapi keyも同様なんでしょうか。
---
User KeyとLicense Keyの違いとは? APIキーの役割と適切な管理方法を解説
https://newrelic.com/jp/blog/how-to-relic/new-relic-user-key-vs-license-key-guide
#bookmarks
MySQLのチューニングすべきパラメータを提案してくれるMySQLTuner、最新バージョンがリリースされた。わいわい
---
Release v2.7.0 · major/MySQLTuner-perl
https://github.com/major/MySQLTuner-perl/releases/tag/v2.7.0
#bookmarks