Apple Containerでdocker-composeの機能をサポートするツール。以前紹介したのはRust実装だったが、こちらはSwift実装かつhomebrewに追加された模様。brew install container-compose
---
GitHub - Mcrich23/Container-Compose: A docker-compose clone for Apple Container
https://github.com/Mcrich23/Container-Compose
#bookmarks

About
Homebrewにportable-rubyなるものが新たに追加されてたんだが、これなんぞ
---
portable-ruby
https://formulae.brew.sh/formula/portable-ruby
#bookmarks
SalesforceのMCPサーバ。どうやらSalesforce公式の模様。
---
GitHub - salesforcecli/mcp: MCP Server for interacting with Salesforce instances
https://github.com/salesforcecli/mcp
#bookmarks
日本語を表現するのに2バイト文字が主流でなくなってからもう何年たったかのう
---
日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」 | ScanNetSecurity
https://scan.netsecurity.ne.jp/article/2025/10/01/53718.html
#bookmarks
良くしようという思い(言い換えれば正義)はそれぞれにあるということだと認識しました。
---
ShopifyがRuby Centralを操りBundlerとRubyGemsの乗っ取りを強制したという調査結果が公表される
https://gigazine.net/news/20250925-ruby-central-takeover-shopify/
#bookmarks
ほう
---
LLM でインフラ管理をサポートしたい
https://zenn.dev/microsoft/articles/ec9190f4449413
#bookmarks
Chromiumベースでプライバシーと高速を謳うブラウザ。ヘリウム=軽いということですね、わかります。
---
GitHub - imputnet/helium: Private, fast, and honest web browser
https://github.com/imputnet/helium
#bookmarks
HackerNewsにも上がってた記事。人(エンジニア)は出生地を選べず、また脱することも困難な状況がありうるのでイランであれロシアであれ北朝鮮であれエンジニアは等しく技術サイトにアクセスする権利があってほしい。
---
イランのソフトウェアエンジニアがあちこちで規制される実体験を記した「DELETE FROM users WHERE location = ‘IRAN’;」
https://gigazine.net/news/20250924-iran-user-sanctions/
#bookmarks
現地開催
---
Ops-JAWS Meetup37 [ハンズオン] Q Developer で Ops できるかな (2025/10/21 19:00〜)
https://opsjaws.connpass.com/event/370434/
#bookmarks
オンライン開催
---
Claude Code Meetup Tokyo (2025/10/17 19:00〜)
https://aiau.connpass.com/event/369265/
#bookmarks