2025年9月9日発売
---
アジャイルレトロスペクティブズ(第2版) チームの学習と改善を促進させる「ふりかえり」の実践ガイド | Ohmsha
https://www.ohmsha.co.jp/book/9784274233715/
#bookmarks
About
これでもうIPv6 onlyいけるかな
---
[アップデート] Amazon CloudFront がついに IPv6 オリジンをサポートしたので使ってみた | DevelopersIO
https://dev.classmethod.jp/articles/cloudfront-ipv6-origins/
#bookmarks
原書の著者はどういう心境かは伺ってみたいところ。とりあえずAI翻訳されたであろう書籍を買って読んでみるか。
---
オライリー・ジャパンにおける翻訳書の制作体制の変化と「もうすぐ消滅するという人間の翻訳について」 - YAMDAS現更新履歴
https://yamdas.hatenablog.com/entry/20250908/oreilly_japan_translation
#bookmarks
Pythonで統計学を学ぶ教科書。2025年10月3日発売予定。
---
Think Stats 第3版
https://www.oreilly.co.jp//books/9784814401376/
#bookmarks
ほう
---
新しく追加されたオープンソースプロジェクト「AWS Developer Tutorials」を使ってスクリプト生成をやってみた | DevelopersIO
https://dev.classmethod.jp/articles/open-source-aws-cli-scripts/
#bookmarks
Docker ComposeのLSP実装。ほほう
---
GitHub - microsoft/compose-language-service: Language service for Docker Compose documents
https://github.com/microsoft/compose-language-service
#bookmarks
プログラミング用のスペルチェッカー。様々なプログラミング言語に対応するほか、CSS、HTML、Markdown、TOMLなどもいける。LSP実装もあり。
---
GitHub - blopker/codebook: Spell Checker for Code
https://github.com/blopker/codebook
#bookmarks
設定ファイル用フォーマットTOMLのフォーマッター/リンター。LSP実装含む。Rust実装。brew install tombi
---
GitHub - tombi-toml/tombi: TOML Formatter / Linter / Language Server
https://github.com/tombi-toml/tombi
#bookmarks
Ollama代替ツール。Ollamaに比べてバイナリサイズが小さく高速でメモリーフットプリントも小さくOpenAI互換APIも互換性が高いらしい。バックエンドはllama.cppを利用。macOSはbrew install shimmyでインストールできる。
---
GitHub - Michael-A-Kuykendall/shimmy: ⚡ Python-free Rust inference server — OpenAI-API compatible. GGUF + SafeTensors, hot model swap, auto-discovery, single binary. FREE now, FREE forever.
https://github.com/Michael-A-Kuykendall/shimmy
#bookmarks
Apple containersのTUIクライアントかな。Go実装。brew install lazycontainer
---
GitHub - andreybleme/lazycontainer: Fancy terminal UI for Apple Containers
https://github.com/andreybleme/lazycontainer
#bookmarks