YouTubeにも同様の動画ないかなと探してみたら、calibrationとかtest patternとかで検索すればそれっぽいのが出てきた。
---
Netflixの秘密の動画「Test Patterns」を使って自宅のテレビやモニターを調節する方法
https://gigazine.net/news/20250320-netflix-test-patterns/
#bookmarks

About
わいわい。自分もocb使って作ってます。
---
オブザーバビリティ入門: OpenTelemetryについて知っておくべきこと - joker1007’s diary
https://joker1007.hatenablog.com/entry/2025/03/21/135949
#bookmarks
ICANNがWHOISを終了しRDAPに切り替え。CLIもrdapコマンドを使ってくれよな。homebrewならbrew install icann-rdapでrdapコマンドをインストールできる。jpドメインはまだRDAP対応してないっぽい?
---
ICANN Update: Launching RDAP; Sunsetting WHOIS
https://www.icann.org/en/announcements/details/icann-update-launching-rdap-sunsetting-whois-27-01-2025-en
#bookmarks
Redisのように使えるDBかな。コマンド体型もRedisに似てる(互換を目指しているわけではなさそう)。値の変化をsubscribeする機能が標準で用意されてる模様。Go実装
---
DiceDB - an open-source, fast, reactive, in-memory database optimized for modern hardware.
https://dicedb.io/
#bookmarks
AIフレームワークMastra。npm install mastraで。
---
今話題の「Mastra」とは? - Qiita
https://qiita.com/kxi33289/items/d65037eed4b6620f8d35
#bookmarks
UserAgent偽装。なるほどですね
---
Linux で 確定申告 2024年度版 - Qiita
https://qiita.com/nanbuwks/items/3ceb0b3f8e15a8aa3dbf
#bookmarks
kroの日本語記事
---
クラウドの巨人たちが新たなKubernetesリソース管理ツールで協業
https://www.infoq.com/jp/news/2025/03/kube-resource-orchestrator/
#bookmarks
Kubernetesリソース管理ツール。Google、AWS、Microsoftの共同プロジェクトらしい
---
GitHub - kro-run/kro: kro | Kube Resource Orchestrator
https://github.com/kro-run/kro
#bookmarks
2025年05月29日発売。「動くコードが書けるようになったら次に読む本」
---
良いコードの道しるべ|マイナビブックス
https://book.mynavi.jp/ec/products/detail/id=147381
#bookmarks
「Aider は、エディターと AI を統合するのではなく、ターミナル内で独立して動作するツール」「どのエディターを使用していても導入することが可能」ほう
---
Vimmer にお勧めしたい AI エージェント「Aider」
https://zenn.dev/acro5piano/articles/1d900a93c608e1
#bookmarks