推奨ツールはMiroとFigJam。ほう。どちらも触ったことないな。試してみるか
---
エンジニア同士の図解コミュニケーション技術 - Qiita
https://qiita.com/Tadataka_Takahashi/items/70f5ae26756533015d7f
#bookmarks

About
「郷に入っては郷に従え」をLLMに覚え込ませる必要がある。わいわい
---
(Cline) お前とペアプロをする前に 言っておきたいことがある - Qiita
https://qiita.com/masachaco/items/c56bd601576ed9612f6c
#bookmarks
スタバでこのノートPCを広げてる人がいたら3度見する自信ある。
---
Lenovo、ThinkBook 16p Gen 6を発表 ― 4つのMagic Bayコンセプトアドオンでモジュール型マルチタスキングを実現 | Ubergizmo JAPAN
https://jp.ubergizmo.com/2025/03/12/24963/
#bookmarks
セミナー資料のクオリティを上げてくれるAIツール。ほう。
---
プレゼン資料が見違える!AI図解ツールNapkin AIの基本と実践的な使い方完全版 | SIOS Tech. Lab
https://tech-lab.sios.jp/archives/46830
#bookmarks
メールサーバ監視者の皆様、ご確認ください。
---
メールコミュニケーションの未来を守る ~ いま知っておくべき BIMI × DMARC の最前線 | ScanNetSecurity
https://scan.netsecurity.ne.jp/article/2025/03/12/52484.html
#bookmarks
「ただ、DuckDB UI の仕組みは ui.duckdb.org へのリバプロっぽい仕組みのようなので、オフラインでの利用は現時点ではできなさそう」なぬーそれは残念感ある。
---
DuckDB Local UI が公開された
https://voluntas.ghost.io/duckdb-local-ui-released/
#bookmarks
攻勢にでてきた。現時点ではβ版とのことだが、是非とも正式版にまで到達して欲しい。
---
さくらのクラウド、新機能としてシンプルMQ、APIゲートウェイ、シークレットマネージャ、NoSQLなど13機能を発表
https://www.publickey1.jp/blog/25/mqapinosql13.html
#bookmarks
これはXcodeやVScodeにプラグイン/拡張機能などをインストールしてるんだろうか。もしインストールしないのなら勝手に他アプリを読み取ることに気持ち悪さを感じる。
---
ChatGPT、ローカルマシン上のXcodeやVSCodeのコードを読み込み、直接編集してプログラムを作成可能に。Mac版の新機能として
https://www.publickey1.jp/blog/25/chatgptxcodevscodemac.html
#bookmarks
こいつはでかいね。Notebookの内容は_duckdb_ui配下に保存されるので試行錯誤にも良さそう。レポートとしてはやや使いづらいのでEvidenceを食っちゃうほどではないか。NotebookのExport/Importが欲しいな。
---
The DuckDB Local UI
https://duckdb.org/2025/03/12/duckdb-ui.html
#bookmarks
Google謹製のLLM画像生成サービス。無料プランとProプランがある。なるほど。
---
GoogleのWhiskを使って同じテイストの画像を量産する - 電通総研 テックブログ
https://tech.dentsusoken.com/entry/2025/03/10/Google%E3%81%AEWhisk%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%A3%E3%81%A6%E5%90%8C%E3%81%98%E3%83%86%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%88%E3%81%AE%E7%94%BB%E5%83%8F%E3%82%92%E9%87%8F%E7%94%A3%E3%81%99%E3%82%8B
#bookmarks