一風変わったソフトウェアライセンス一覧。年配の皆さんには馴染み深いLHAのライセンスも紹介されてるぞ。
---
GitHub - ErikMcClure/bad-licenses: A compendium of absurd "open-source" licenses.
https://github.com/ErikMcClure/bad-licenses
#bookmarks

About
ClickHouseに保存したログをWebベースで閲覧するためのビューア。絞り込みは現状FlyQLという独自構文が使えるが、SQLのWHERE句相当を使えるようにする計画もある模様。
---
GitHub - iamtelescope/telescope: Web-based log viewer UI. Explore logs data stored in ClickHouse
https://github.com/iamtelescope/telescope
#bookmarks
Git開発者の~/.gitconfig設定内容。わいわい。diff algorithmのhistogramよさそう。真似してみる。
---
How Core Git Developers Configure Git
https://blog.gitbutler.com/how-git-core-devs-configure-git/
#bookmarks
Markdown用のjqライクなツール。Table形式から特定カラムを抽出できるっぽいのアツイな。でもこれ複数Tableがあった場合に抽出できるんかな。
---
GitHub - yshavit/mdq: like jq but for Markdown: find specific elements in a md doc
https://github.com/yshavit/mdq
#bookmarks
LeetCode 2.0を謳う代替サービスらしい
---
BeatCode
https://www.beatcode.dev/
#bookmarks
NextCloudはプラグインをインストールすることでオブジェクトストレージを含む各種外部ストレージサービスを保存先に設定できる。Cloudflare R2と組み合わせることで安価運用が可能と。わいわい
---
Cloudflare R2 + NextCloudで作る自分専用クラウドストレージのススメ | フューチャー技術ブログ
https://future-architect.github.io/articles/20240603a/
#bookmarks
話題のマルウェアに近しいものはコード検索で容易にみつかる。これ脆弱性も同様で脆弱な実装は横断的に見つけることができる。
---
Web3 のマルウェアが話題なので解析してみた
https://zenn.dev/waki285/articles/web3-malware-deobfuscated
#bookmarks
負荷対策として。MarkdownというよりはYAML形式と解釈できそうだな。DevelopersIOで執筆実績のある言語は7言語。つよい。できれば言語別にFeedを用意してもらえると個人的には嬉しいです。
---
急増するAIクローラー対策として「llms.txt」を導入してみた | DevelopersIO
https://dev.classmethod.jp/articles/llms-txt-for-ai-crawlers/
#bookmarks
QRコードとはなんぞや、TOTPか?と思ったが、ログイン後に表示されたQRコードをスマートフォンで読み込んでスマートフォン側の認証済Googleアカウントと照合するってことだな、おそらく。
---
GoogleはGmailの2段階認証を6桁の認証コードからQRコードに置き換えている
https://gigazine.net/news/20250225-google-gmail-sms-authentication-qr-codes/
#bookmarks
おっ、と思ったが「Wordではテキストの折り返しや図形の挿入、Excelではグラフの挿入、PowerPointではヘッダーとフッターの挿入といったさまざまな機能が無料プランでは利用できません」解散!
---
Microsoftが広告付き無料版Officeアプリをこっそりリリース、Microsoftは「テストを実施中」と報告
https://gigazine.net/news/20250225-microsoft-launched-office-free/
#bookmarks